この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年12月14日

保険金

そうそう昨日、保険会社から電話があったよ。

保険金の振り込みが完了したって。
なんと12万5千円のお支払い♪

やったぁ♪

内訳は、入院代5,000円×5日分+手術費10万円。
手術費10万円出たのは意外だな~。
腹腔鏡手術だったからかなぁ。

ちなみに、がん保険+医療特約で、月々3,500円くらい払ってます。


とゆーわけで、今回の入院に関するお金一覧。


・かかったお金 -184,010円kao04

 診察費 iconN34合計10,480円 (計4回)
 入院費 iconN34169,330円 (入院5日間)
 診断書 iconN344,200円 (保険請求用)


・入ったお金(保険金) +127,250円kao05

 共済 iconN342,250円 (入院1日分)
 保険会社 iconN34125,000円 (入院5日分、手術代)


ってわけで、自分で負担したのは6万円くらい。

保険に入っててよかったとゆーかなんとゆーか。
これまで払い込んだ保険料分が多少戻ってきただけのような気も(^^;

でもこの機会に共済の方でも医療特約をつけてもいいかな~、なんて思ったりしちゃった。

とりあえずこれで、完了だ~♪


…と思ったけど、まだ高額療養費の手続きが残ってた…。
たぶん所得制限に引っかかって、対象外になると思うんだけどな。

来週こそ行くか…。


Posted by まくまく at 22:09 Comments( 2 ) 子宮外妊娠 20071112

2007年12月07日

コピー

お昼過ぎに、保険会社から電話があった。

今日、請求書類が着いたらしい。
遅っ。
投函したの、4日だよ。
でもこの会社は、センターで一括で受領して、それから代理店に回るようなので、遅くなってしまうらしい。

で、その書類に、患者の公的証明書のコピーが入ってなかったそうな…。

あ…。
そう言えば、保険証やパスポートのコピーを同封、ってどっかに書いてあったような…。
診断書に気を取られて、すっかり忘れてた。

早く手続きするなら、FAXの方がいいですよ。と言われて、FAXはお金かかるからなぁ、って思ったんだけど、一応住所とFAX番号を教えてもらった。


ってわけで、セブンイレブンへ。

最近のセブンイレブンのコピー機って、すごいんだね!
コピーはもちろん、デジカメの写真のプリントとか、FAXまでできちゃうらしい!

FAXは、1枚あたり50円、高画質だと60円。
結構安い。
これなら、封書で送るより安いし早い♪

ってわけで、パスポートのコピーをFAXしたよ。
ほどなく着いたようで、帰ったら留守電に「受領しました、これから手続きします」って伝言が入ってた。


よかった、これで保険金が入る。
うひひ。

保険会社の方の保険金は、結構いい金額になるので、楽しみにしてるんだ。
うまくすれば、半分くらいは保険金でまかなえるかも♪

週明けには振り込まれてるかな~♪


Posted by まくまく at 16:23 Comments( 0 ) 子宮外妊娠 20071112

2007年12月07日

りりりん

今日、共済から電話があった。
早速保険金を振り込んでくれたらしい。

わーい♪


が。
振り込めなかったんだってface03

保険の名義は新姓に変更してたんだけど、銀行口座の名義変更をまだしてなかったらしい。
(↑銀行口座と保険の名義は新姓だけど、共済に届け出てる口座名義が旧姓のまま)

保険料の引き落としは、とりあえず問題なくできてたらしいけど、
保険金の振り込みは、旧姓のままじゃダメだったらしい。

まあそりゃそうかも。
ってか何かヘンな話…(^^;

とりあえず、今回は名義の確認をして、新姓で振り込み直すので、保険金は振り込まれるらしい。


で、今後のために、口座変更の書類を送るから、記入して返送してね。だって。

じゃあこの機会に、滋賀銀行に変更できるかな?
って聞いてみたら、その共済では、滋賀銀行を扱ってないらしい…。
おーう。

滋賀銀行で取り扱えるようにするなら、滋賀の共済に移管手続きすればいいらしい。

そうなのか…。
でもそれはそれで面倒だな…。

ってわけで、移管は保留。
口座名義だけ直すことにした。


いやしかし、なかなか早いね、共済。
おととい請求書類を投函して、今日振り込み!
すごいなぁ。


Posted by まくまく at 00:01 Comments( 0 ) 子宮外妊娠 20071112

2007年12月04日

保険金請求

今日、ようやくiconN34保険金請求の書類を書いた。

保険金の請求書と、診断書(コピー可)を提出すれば、OKらしい。


請求書は、保険会社は受取人について、共済は受取人と発病までの経過について書くだけ。


診断書は、土曜日に病院病院でもらってたんだ。
火曜に依頼してたので、5日でできた。

お代は、4,200円。
結構高いね…(^^;;
これだけで共済の保険金が消えてしまう~。


診断書について、
保険会社は、この会社の診断書の書式を送ってきて、「この書式で診断書書いてね。でも、他の保険会社の診断書のコピーでもOKだよ。ただ、病院独自の書式は不可だよ」、
共済は、特に決まった書式はないらしくて、「診断書か領収書を、コピーして添付してね」。

ってわけで、保険会社の書式を病院に提出して、書いてもらって、
保険会社にはその原本を、共済にはそのコピーを添付することにした。

一つの診断書を使えてよかった~。


もっとめんどくさいかと思ってたけど、意外とラクだ。

証明書類が診断書だけで済むからね。
ちょっと時間&お金がかかるけど…。

さー買い物のついでに郵便投函してこよー。


Posted by まくまく at 15:32 Comments( 0 ) 子宮外妊娠 20071112

2007年11月27日

てくてく

病院に行ってきたよ。

駅から歩いたら、20分かかった。
意外と遠かった〜。


診察では、もう特に問題はなさそう。

2〜3日中に排卵しそうだって。
もう仲良ししていいんだって〜。
そうなんだ、意外と早い(^^)

念のため、今回は排卵の様子も見ることに。
また土曜日に行くことになったよ。


帰りに、新規徒歩ルートを開拓しようと別の道を歩いてみた。

のどかな田園風景、昔ながらの家々、新興住宅地を堪能。

しかしまあ…。
やっぱ滋賀は徒歩には向いてない…(T_T)

歩道少ないし、車の運転恐いし、狭い道でもふつーに飛ばすし。
滋賀で歩く時は、「歩行者優先」はあんまり期待しない方が逆に安全だな〜。

帰りは、30分も歩いてしまった。
疲れた〜、足痛い〜。

オーソドックスなルートが、結局早くて安全みたい。
国道沿いで少しけむたいけど、たまにしか来ないからまあいいか。


Posted by まくまく at 11:38 Comments( 2 ) 子宮外妊娠 20071112

2007年11月22日

シャワー

今日、術後初めて、おへそに絆創膏をしないでシャワーを浴びた。

おへその傷が気になって、結構どきどきでしたよ。

ほんとは、まだ恐いな~、って思ってるんだけど、退院の時に消毒して以来、消毒もしてないし洗ってもいないので、さすがに直接洗った方がいいよなぁ、って思ってね。

でも、しっかりかさぶたができてたし、結構大丈夫だった。
シャワーからあがった後は、乾きやすいようにちょっとお腹を出しといた(ちょっと寒かった…)。

「かさぶたは、自然に取れるのを待ってね」って言われてる。
元々かさぶたを取ってしまう性格ではないので、大事に大事に、触らないようにしてる。

最初の頃の衝撃的な姿を見てしまったので、ダーリンも恐くておなかの辺りは触れないらしい。
だよねぇ、心配だよねぇ。

でも、今の調子なら、来週にはかさぶたが取れ始めるかな?

12月になる頃には、結構きれいになってるかも♪


今日はお腹もほとんど痛くないし、よかったよかった。

そろそろ晩ご飯食べよう。

納豆ご飯と味噌汁かな…。
野菜足りてへん…。
ミカンぐらい足すか…。

ダーリンがいないと、ご飯が一層おろそかになるわ~。


Posted by まくまく at 19:57 Comments( 0 ) 子宮外妊娠 20071112

2007年11月21日

いたた…

昨日から薬を飲んでないせいか、なんかお腹の傷が痛む…。
効いてたんだなぁ、ロキソニン。

左側もなんとなく痛いけど、やっぱ右側が痛いわ~。

しかも、内側が。
やっぱ卵管を切除しただけのことはある。


横になっても、なんとなーく痛いというか、内臓の据わりがよくない感じがするというか…。
手術の時、下がってくる小腸を押さえたりしてたみたいだから、まだちょっと小腸が落ち着いてないのかも?

仰向けになった時の、お腹を張る感じを解消したい。
膝を上げて寝たいというか、横向きになって「く」の字になりたい感じ。
でも横向きになると、今度は内臓同士が圧迫する感じで、やっぱり痛みがある。


30年余り生きてきて、寝ながら内臓の位置とか意識したのは初めてだわ~。

いつまで痛いのかな…。
自分で痛み止め飲んじゃっていいのかな…。

でも、痛み止めを飲むほどでもないのよね~。


Posted by まくまく at 16:50 Comments( 0 ) 子宮外妊娠 20071112

2007年11月21日

保険

そう言えば、保険に入ってるんだった。
って、昨日ふと思い出した。

県民共済と、アフラック。

共済の方は、あらゆる病気・事故に対応、って書いてある。

アフラックは、どんな保険に入ってたんだったけ…。
と思って調べてみたら、がん保険+特約に入っていた。

特約は、日帰り入院から対応!ってやつ。
がん以外なら何でもOKらしい。

…ってことは、どっちとも、子宮外妊娠でも保険金が出る、ってこと?

妊娠が原因の疾病って、一般的な保険の対象にはならないイメージがあったんだけど、そうとも限らないのね。
やっぱり調べるって大事ね~。


ってわけで、早速連絡。


共済は、HPで最初の連絡ができる。

必要事項を入力して、送信!
保険金の対象になるといいな~。

とーは言え、医療特約には入ってなかったので、入院1日分しか出ないんだけどね…。
しかも、掛け金安いのにしてたから、2千円ちょいしか出ないっぽい…。

医療特約をつけてたら、入院1日目から入院代が出たし、手術代も出たみたいなのにな~。


アフラックは、代理店へ電話。

契約内容を確認してから折り返します、とのこと。
すぐに電話がかかってきて、特約に入っているので、保険金がおりる、とのこと。

わーいやったー♪

いわゆる医療特約なので、入院1日目から出るみたいだし、手術代も出るかも?
わくわく♪


しかしまー、これまで払ってきた金額からすれば、たいした金額はもらえないのよねー。

そこはちょっと微妙な気分だわ…。
掛け捨てだからしょうがないけど…。


Posted by まくまく at 11:16 Comments( 3 ) 子宮外妊娠 20071112

2007年11月20日

一段落

昨日の夜、ダーリンとまた病院病院に行ってきたよ。

手術のDVDを見せてもらったよ。
先生のPCでね。
全部見ると1時間くらいかかっちゃうので、飛ばし飛ばしだったけど。

自分の子宮や卵管・卵巣を見た人は、そうはいないであろう!

妻の子宮や卵管・卵巣を見た人は、もっとまれであろう!
ダーリン、お疲れさまでした。


DVDの内容は、手術の一部始終らしい。


※以下、苦手な方はご注意ください。




続きを読む


Posted by まくまく at 13:23 Comments( 2 ) 子宮外妊娠 20071112

2007年11月19日

入院話 10

結局10まで来てしまった…。
しかもリポートも入れたら、11件だ。
長文&記事多くてすみませんね。
てきとーに読み飛ばしてください(今言うなって?)


さて、最後に雑感をば。

今回子宮外妊娠になったのはとても残念だけど、自然妊娠できたのはほんっとに良かった。

結婚して約2年半。

今年の初めには不妊治療に病院に行ったし、でもたいしてあてに出来なくてやめてしまっていた。
うちの場合、若干特殊な事情だったしね。

その後、その若干特殊な事情が解消されて、これでいよいよメが出てきたと思ったのに、なかなかできず。
人間の妊娠率は20%っていうから、半年くらいたてばできると思っていいんじゃないのかなぁ、と思いながら、半年弱が経過。
そろそろ目標の半年になっちゃうし、それでできなかったら他に要因があるんだろうから、早めに病院に行くべきだよなぁ、と思っていた。

今回自然妊娠できたんだから、他の要因はあまり気にしなくていい、ってことだよね!

それが、ほんとに嬉しい。


今回ダメだったのは、くっつく場所が悪かったから。
これは、泣いて騒いでも変えようのない仕方のないこと、とすぐに諦めた。

次回はちゃんとしたとこにくっついてくれれば、問題なーし♪
と、またもやのんきに構えてます(^^)

こういうのは、焦ったり周りを羨んだりしてもしょうがないしね。
妬めば子どもができるんならいくらでも妬むけど、うちの事情とよその事情は違うからね。


手術に対しても、恐怖心とかは全然なかった。
子宮外妊娠なんだから、手術は仕方ないというか、当然受けるもんだと思って、かなり冷静(のんき)に構えていた。

むしろ、点滴とか採血とか浣腸とか尿カテーテルとか、周辺のことが気が進まなかったなぁ。
実際には、思ってたより負担は大きくなかったけどね。

腹腔鏡手術は、期待してたよりはやっぱ痛かったけど、さすがに開腹よりは楽だった。
開腹にならなくてほんとによかった。


「自然妊娠できた」というのがほんとに充実感を感じるようで、「今回ダメだった」という落ち込みはほとんどない。

たいていの人は、子宮外妊娠ってなったら、きっとショックを受けると思うんだけど…。
私には、それがない。

退院してちょっと落ち着いたら、お腹を大事に過ごした日々を思い出して、ちょっとほろりときたけど、期間が短くてたいした思い出もないせいか、すぐに立ち直る。

近くに赤ちゃんがいても全然気にならないし、泣き声も手術前と変わらない心境で聞ける。

逆に、一度妊娠の入口に立ったせいか、むしろ赤ちゃんに親近感を覚えるほどなんですけど(^^;;

まあ元々、子どもができない間も、他人の赤ちゃんは別に気にならなかったし、逆に「あーゆーのが産まれてくるんだなぁ」って観察して学習しようとしてたしね。


とは言え、たいていの人は多かれ少なかれ落ち込むと思うし、赤ちゃんには複雑な気持ちだろうと思う。
下手に慰めても仕方ないので、とりあえず「あなたが無事でよかった」って言ってあげてください。

私も、自分が無事でよかった、って思った。
妊娠がダメになったのは仕方ないけど、私まで危なくなったら、ダーリンがかわいそすぎる。

早く元気になって、あちこち出掛けられるようになりたいものです。

で、次にトライするのだ!
 ↑空元気ではなく、ほんとにこう思ってる。
  変わってるよね…(^^;

というわけで、私は精神的にはほとんどノーダメージ。
赤ちゃんの話題も全然OKなので、オフ友の皆さんは、もし子どもができたら遠慮せずに教えてね~♪


そうそう、あと、妊娠が分かったら、早めに病院に行くことをオススメします!
子宮外妊娠に限らず、何が起こるかは分かりゃしないからね。

私が腹腔鏡手術だけで済んだのは、初期で、割と早く診断がついて、出血も少なく、危機的な状況じゃなかったから。
それに、腹腔鏡の設備がある病院だったから、っていうのもあるみたい。
不幸中の幸いだったみたいね。

大量に出血したりすると、開腹じゃないと対処できなかったり、色々負担が増えるからね。
命にも関わりかねないし。

早めに分かるのが何よりです。


あと、今の時代でほんとによかった。

50年前だったら、たぶん死んでるよなぁ…。
20年前でも、命に関わっただろうなぁ…。

って、病室で両親と話してました。



子宮外妊娠については、こちらが大変参考になりました。
  ↓
子宮外妊娠ついて教えて下さい

子宮外妊娠の手術について



~入院話 ようやく完~


Posted by まくまく at 18:23 Comments( 2 ) 子宮外妊娠 20071112

2007年11月19日

入院話 9

退院後。


icon25
 11/16 (退院当日)

5日間の入院生活を終えて、帰宅。

やっぱりなんとなくおへそが気になる。
まだ腹筋が痛くて、笑えないし、咳やくしゃみがちょっと恐い。

夜、両親と待ち合わせて、晩ご飯へ。
歩くのがちとしんどいので、私は車で待って、ダーリンにホテルに迎えに行ってもらった。

ちなみにこの日、両親は石山寺と旧近江商人の家に行ったらしい。
滋賀を楽しみましたね~♪
石山寺はなかなか感動したらしい。
たまたま、瀬戸内寂聴が来てたらしいよ。

晩ご飯の後、両親をホテルまで送りに行ったけど、かなり寒くてちょっとおへそが痛かった。

寝る時、まだ横になるのもちょっと工夫が必要。
仰向けになっても横向きになっても、なんとなくお腹が痛かった。
少し張る感じ?
寝返りを打つと、腹筋が痛む。



icon25
 11/17 (退院1日後)

上にある物、重い物はダーリンに持ってもらった。

洗濯の支度をしたら、ちょっとお腹が痛くなった。
洗濯物をダーリンに干してもらった。

出血は少量ながら鮮血が出ている。

車の乗り降りが意外とちょっと大変。
変な動きをすると、おへその傷が開きそうで恐い。

仰向けに寝てもそれほど痛くなくなってきた。
斜め横向きが一番ラク。



icon25
 11/18 (退院2日後)

午後からお出かけ。
ゆっくりだったら結構歩けるようになってきた。
車の乗り降りが前日よりは少し楽になってきた。

シャワーを浴びて、退院後初めて絆創膏を貼り替えた。
おへそのかさぶたが結構すごい姿で、二人でびびった。

私のおへそがぁ~~。
ちっちゃくて結構かわいいおへそだったのに…(T_T)
この先どんなおへそになっちゃうのかしら?と少し心配になった(^^;

夜寝る時も、楽になってきた。
寝付く前、お腹を意識しなくても寝返りを打てるようになってきた。



icon25
 11/19 (退院3日後)

日に日に回復してるのが分かって嬉しい(^^)

夜、病院病院へ。

車の乗り降りは楽になってきたけど、おへそのかさぶたが多少気になる。
かさぶたが固まってきた反面、変に動くとはがれそうな感じが…。

手術のDVDを見せてもらった。
なかなかの迫力。
見ると、色々納得できていいよ。
思いっ切り内臓な映像なので、ダーリンはちょっと気持ち悪かったみたいだけどね(^^;

DVDを見た詳しい感想は、コチラ → 一段落 (2007.11.20)

先生から、絆創膏は今日まででいい、入浴してもいい、今出血してるのが生理に相当するから、しばらくすれば血は止まると言われた。

薬は出なかったので、この日で終了。
5日間飲んでた。

お会計は、370円。

次回の診察は、翌週。
これで終わりかな?



~次でラスト~


Posted by まくまく at 17:28 Comments( 2 ) 子宮外妊娠 20071112

2007年11月19日

入院話 8

入院最終日。



病院
 11/16 (入院5日目、手術の3日後)

icon01
7時半起床。

8時前から、朝ご飯。



きびご飯、味噌汁、卵焼き、ヒジキのからし和え、小松菜、田作り、牛乳、お茶。

この長期保存できる牛乳が苦手…(^^;;


9時前、ナースステーションから電話があって、診察だから病院の待合室へ行ってください、と言われた。

やはり入院も5日目になると、自分でやることが増えるのね…。
まあ3日前にはぐったりしてたのが、ここまで回復してるんだから喜ばしいんだけど、嬉しいような、ちと寂しいような(^^;


診察は退院後にしてもらうことになっていたので、内診のみ。

退院の許可が出た♪
入浴はまだだめで、シャワーだけね、って言われた。

病室に戻って、最後の体温&血圧の測定。


10時前に事務員さんが来て、最終の請求書を渡された。
午後退院にしたので、昼食代が加算されていた。


10時から、シャワー。

「バストイレ別のワンルームマンション」みたいな、かなり普通なバスルームだった。
あんまり病院っぽくなかった。
産科病棟はこういうものかしらね。

タオルは持参。
ボディソープとリンスインシャンプーが置いてあった。

久々にサッパリ~♪


シャワーからあがったら、看護師さんが早速傷の様子を見に来た。

絆創膏をはがして、赤チンみたいなので消毒。
両下腹の傷は、もう絆創膏はいらないんだって。

おへその絆創膏は、しばらく継続。
シャワーを浴びたら、貼り替えるように、と言われ、絆創膏を5枚もらった。
普通の茶色い絆創膏じゃなくて、医療用っぽい絆創膏だった。
あれかな、湿気は通すけど、水は通さない、みたいな優秀なシールの絆創膏なのかも。

あと、退院後の注意事項も説明された。


icon01
正午から、お昼ご飯。



きつねうどん、アジの混ぜご飯、鶏ささみの和え物。

これがウワサの、きつねうどん&ご飯?!
しかも、きつねうどんの揚げが三角だわ~。

と、関西文化を満喫してました。

私、そもそもきつねうどんを食べる習慣がないので、関東と関西の違いはよく分からないんだけど、確か関東は揚げが四角で、関西は三角じゃなかったっけ?

味付きご飯が好物なので、混ぜご飯も完食したよ♪


お昼の後、着替えと片付けを開始。

ダーリンが13時過ぎに到着。

14時退院のつもりだったけど、早めに13時半に退室。


受付でお支払い。

保険がきいて、iconN34169,330円。
 ・患者負担金 131,080円
 ・食事負担金 2,340円
 ・自費分 35,300円(入院服、室料)
 ・電話代 610円


5日間の入院生活、終了~♪


歩き方は、まだよちよち、ゆっくり。
寒さがなんとなく傷にしみる。
おへその傷がまだまだ気になる。
出血は、少し続いている。

って感じ。



~あとちょっとつづく~


Posted by まくまく at 16:06 Comments( 0 ) 子宮外妊娠 20071112

2007年11月19日

入院話 7

手術翌々日。


病院
 11/15 (入院4日目、手術の翌々日)

icon01
7時前起床。

7時半前から、最後の点滴(20分くらい)。
…何だったんだろ?
聞き忘れた。


7:45から朝食。
今日から常食♪



パン、野菜スープ、アスパラ&トマトのマヨ焼き、牛乳、番茶(ほうじ茶?)。

最初、マヨ焼きをチーズ焼きだと思って、喜んで食べたらまずくてびっくりした。
マヨネーズ嫌い(>_<)

この日から、服薬開始。
1日3回、5日分出た。

 ・フロモックス錠 … 抗生物質
 ・ロキソニン錠 … 痛み止め
 ・メテナリン錠 … 子宮収縮、止血
 ・マーズレンS顆粒 … 胃薬


昨日ダーリンが持ってきてくれた本を読み始めたけど、午前中で読み終わってしまった。

講談社青い鳥文庫の『八犬伝』。

あんまり人が死ぬんでびっくりした。
殺しすぎだよ、馬琴…(^^;


この日は、朝、午前、午後、夜に、体温&血圧計測した。
ずっと37.1~37.6くらいで、微熱だった。
なんでかなぁ?

10時頃事務員さんが、室料の話をしに来た。
病院の都合で高い部屋になったので、差額ベッド料は他のトイレ付きの個室と同じ値段になります、とのことだった。
ちょっと安くなってホッとした。

でもまだ総額が全然分からないので、コワイ…。
一応10万はかかるだろう、とは思ってるけど…。


10時半過ぎに、シャワーを浴びるか聞かれた。

手術の翌々日から、シャワーを浴びれるんだって。
でも、まだ恐いからこの日はやめておいた。

代わりに、温タオルで体を拭いといた。

手術後、初めて便が出た。
よかったよかった。


icon01
12時から、お昼ご飯。



なんとビビンバ!
わかめスープと、チヂミまで!

すごいなぁ、侮れん、病院食。

でも、個人的に大量の白いご飯が苦手なため、ちと残してしまった(^^;


15時、再び事務員さんが来て、見積書をくれた。
iconN3416万を超えていて、ちょっとびびった!

うう、結構想定を超えてた。
貯金を崩さねば…。

高額療養費の手続きに行ってくださいね、って言われた。
そんなのに引っかかるとは…、人生色々だなぁ。


iconN09
17時前、両親がやって来た。

東福寺、清水寺、高台寺に行ってきたらしい。
いやー、京都を満喫してるね。

お昼は、美々卯にしたらしい。


18時前から、晩ご飯。



ご飯、味噌汁、キュウリと小柱の和え物、ジャガイモとカブの煮物、アジとマイタケの揚げ物。

なかなかおいしかったよ。

ただ、やっぱり白いご飯が食べにくい…(^^;
全粥の頃は、個人的にはほんとに幸せだった~。


18時前、ダーリン登場。

昨日と違うicon17 ICで降りたら、少し早く着いたらしい。
素晴らしい♪


明日が退院なので、両親と打ち合わせ。

ダーリンは午前中は休めないそうなので、午後に退院することにした。
まあ、荷物も少ないので、ダーリンがいれば大丈夫そう。

「また観光を楽しんでおいで、石山寺なんてなかなかいいよ」って言っといた。
晩ご飯だけ一緒に食べることにした。

19時過ぎ、両親はホテルへ帰って行った。


病院のicon13テレビでは、NHKのBSが映る。
なかなかいいわ~。

BS2ではイングランドのプレミアリーグの試合をやっていて、「まくまくはいいな~」ってダーリンに言われた(^^)

サッカーを堪能して、21時前にダーリンは帰っていった。
入院以来、毎日仕事帰りに寄っているので、少し疲れてきてるらしい。


少し少なくなってきたけど、まだ鮮血が出てきてた。
起き上がるのは、わりとラクになってきた。



~まだちょっとつづく~


Posted by まくまく at 15:04 Comments( 0 ) 子宮外妊娠 20071112

2007年11月19日

入院話 6

手術の翌日。


病院
 11/14 (入院3日目)

icon01
7時起床。

体温&血圧測定、採血。
血管が細いうえにかたいらしく、ぺしぺし叩いたり、温タオルを当てたりして、やっと採血していた。
なんとなく申し訳ない(^^;

入院以来ずっとつけていた点滴を、ようやく外した!
左手が自由だ!
でもまた夜に点滴するらしいけどね…。

まだ自分では起き上がれないので、ベッドを上げた。
椅子の背もたれみたいに、頭側が上がるんだよ~。

温タオルで顔を拭いて、ちょっとサッパリ♪


朝ご飯は、全粥。
って聞いてたんだけど、雑炊みたいな感じだった。
野菜スープみたいでおいしかった(^^)
スープにご飯入れたやつってすごく好きなんだ♪

あとヨーグルトもあった。

食欲は普通にあって、ばくばく食べたよ。

ほんとは写真が撮りたかったんだけど、カメラが少し離れたとこにあって、体をひねれないから自分じゃ取れないうえ、看護師さんに頼むの忘れちゃったんだ。
わざわざナースコールで呼んで取ってもらうほどのものじゃないしね…、諦めました。

午前中にもう一度体温&血圧を測った。


icon01
正午からお昼ご飯。
この時も自分では起き上がれなくて、ベッドを上げた。

ホウレン草のゴマ和えと、卵入りのカニ雑炊♪

雑炊には、大根とエノキと三ツ葉も入ってたよ。
すんげ~~好きなタイプで、すーーごくおいしかった!
ちょっと多くて、4分の3くらいしか食べられなかったけどね。


お昼の後、腰に入れてた痛み止めの管を抜いた。

何か恐ろしいことが起こるのかと思っておののいてたけど、痛みも違和感も何もなく、言われなければ何かを抜かれたのかも分からないくらいだった。
麻酔っぽい痛み止めだったのかな??

後でダーリンに腰を見てもらったら、傷のようなものはなくて、注射跡のような点があっただけだった。

推察するに、注射針みたいに細い管?が腰に入れられて、細いチューブにつながって、その先に痛み止めの薬がつながってたっぽい。
細いチューブは、背中にべたーと貼りつけられていて、動いてもズレないようになっていた。
枕元にチューブにつながった注射器みたいなのがあって、何だコレ?って思ってたんだけど、それで痛み止めが追加できるようになってたのかも。


お腹の傷を留めていた金具も、外した。
これも、特に痛みも何もなく、金具外し?で簡単に外れた。
その跡に、また絆創膏をペタリ。

トイレまで歩けるかどうか確認して、尿の管も外した。
これも、軟らかいゴムチューブでできてて、特に痛みはなかった。

すごいよねぇ、手術や傷での不快感が少ないように、ほんとに色々なことが工夫されている。
全て痛み止めのおかげかもしれないけど、ほんとに痛みは少なかった。
ストレスはかーなーり少なかったよ。

体を拭いて、手術衣からパジャマ、オムツからパンツに着替えた。


しかし、腹筋が痛い。
あらゆる腹筋を使う行為がしづらい。

くしゃみも咳も痛いし、傷が開きそうで恐くてできない。
まともに笑っても痛いから、ひぃひぃと妙な笑い方しかできない。
体を起こすのも、起き上がろうとすると腹筋が痛むので、一度伏せるようにして、腕の力で起こす感じ。
立ち上がる時も、腕で勢いを助けてやる感じ。

傷跡も、やっぱり多少は痛いしね。

開腹よりはるっっっっかにマシなのは分かるけど、腹腔鏡でも、痛いモンは痛いね…。
痛くない手術はありまへんな。


14時過ぎに、院長先生が様子を見に来た。


手術の後から、左足のしびれが残ってたんだけど、それは腰の痛み止めのせいだったらしい。
15時前には左足のしびれが取れたので、術後初めてトイレに行った。

なんとか自分で起き上がって座れるようになってきた。

看護師さんが検温に来るたびに、「ガス(おなら)は出ますか?」って聞いてきていた。
チェック項目らしい。
確かに手術後、しばらく出なかったかも…。
術後におならが出るかどうか気にするのって、盲腸だけじゃないんだね。


iconN09
17時前に、福岡から両親到着。

なぜか、お土産に明太子と博多通りもんと博多ぽてとを持ってきた。
看護師さんへのお土産とかのつもりだったらまだ理解できるけど、単純に私たちへのお土産として持ってきたらしい(^^;
まだそんなの食べる気分じゃありませんって(^^;;


18時から夕食。

やっと写真が撮れた♪



お粥と梅干しと、タイ切り身の塩焼きと、カボチャの煮物と、ブロッコリーと人参の煮びたし。

おいしかった♪
お粥も大好き♪


食べてる途中で、ダーリン登場。
早いなぁ、って思ったら、会社の近くから高速を使ったらしい(^^)

歯磨き用のコップと、本を持ってきてもらった。


19時半過ぎに、両親はホテルに帰っていった。

一応元気で動いてるとこを見て、安心したらしい。
次の日は京都に観光に行って、また夕方に来るよ、と言っていた。


両親が帰った後、子宮収縮剤の点滴。
2時間ほどかかった。

21時前にダーリンは帰っていった。


まだお腹がふくれたように痛い。
ガスが抜けきってないのかな~。

少なめだけど出血も続いている。
33cmのナプキンを持ってくるんだったなぁ、と思った。


Posted by まくまく at 14:39 Comments( 0 ) 子宮外妊娠 20071112

2007年11月19日

入院話 5

手術当日 ~後編~


病院
 11/13 (入院2日目、41日目、5週5日)


15:50、手術室へ。

かなり目が悪いので、メガネは手術室の入口で外した。
少しだけど出血してたので、下着は着けたまま手術台へ。

麻酔をかける前に、腰に痛み止めの管を入れた。
膝を抱え込んで、背中をぐーっと丸くする。
痛み止めの注射をしてから、ほそ~い管を腰へ。
なんとな~く妙な感じはするけど、ごつごつするとか、違和感などは特に感じなかった。
麻酔科の先生が、「注射しますねー」「はい、管入れるので動かないでくださいねー」と声で指示をしてくれるので、状況が分かってよかった。

クリップみたいな器具を左手の中指にはめて脈を測って、右腕で血圧測定。

この辺りで、院長先生登場。
なぜかもう一人の先生と、「じいさんはふさふさだったから大丈夫」というような雑談をしていた(^^;
…って、ここで気にするようなことー?!
和やかな雰囲気で、いいんだかなんなんだか?
まっ、変にぴりぴりしてるより気が楽でよかったけどね(^^;

酸素マスクをはめて、点滴に麻酔を入れたところで、すぐに意識喪失。
すごく麻酔が効きやすいタチなのかしらね?

全身麻酔。


はさみ
段取りとしては、おへそ①から腹腔鏡、左右の下腹②③から補助器具を入れて手術。



ガスを入れて、お腹をふくらませて空間を作って、手術したらしい。

右卵管に着床してるかどうか確認して、卵管ごと切除・摘出、止血。
右の卵巣、左の卵管・卵巣、子宮を確認。

麻酔がかかってる間に、尿の管を入れる。


手術そのものは、1時間くらいで終了。

ダーリンのとこに先生がやってきて、簡単な報告をしてくれたらしい。

・右の卵管に子宮外妊娠。
・多少腸に癒着。
・右の卵管、左の卵管・卵巣、子宮は無事。
・次回の妊娠時に、また子宮外妊娠をする危険があるので、妊娠が分かったらすぐ診察に来ること。


iconN11
17:50にダーリンは一度病室から出されて、私が搬入されたらしい。

気付いたら、私はベッドの上だった。
ダーリンがいなかったので、搬入されてからわりとすぐ目が覚めたらしい。

採血されたり、鼻に酸素チューブをつけられたりした。
下着の代わりに、オムツのようなものに生理用ナプキンをつけていた。

尿に管を入れていたので、トイレに行かなくてもOK。
意外と痛くなくて、ほとんど気にならなかった。

目が覚めてしばらくはぼーっとしてて、うわごとのように、どこが痛い、のどが痛い、しゃべられへん、お腹切ってへん?とひたすら言っていた。
一応、状態を伝えようと思っていたらしい。

しかも、なぜか関西弁で言っていた。
イントネーションも関西弁。
看護師さんに分かりやすいように気を遣ったのか、2年半の関西生活で蓄えられた関西弁が、精神的なロックが外れれば出てくるということなのか。
我ながら、ちとナゾ…。

手術中の酸素マスクのせいか、のどが乾燥してすごく痛くて、かなりしゃべりにくかった。
痰が少しからむんだけど、お腹が痛くて咳ができず、ちょっと苦しかった。


iconN09
とりあえず落ち着いたところで、18:05ダーリン再入室。

脈をモニターする機械があったり、酸素ボンベがあったり、私にあれこれ線やチューブがくっついていて、私もちっちゃい声でうわごとのようにあれこれ言うので、かなり痛々しかったらしい。
滅多にほろりとこないダーリンが少し涙声になっていて、私もちょっともらい泣きしてしまった。

とりあえず、手術は無事に終わったので、ダーリンにうちの親に報告してもらった。

しばらくしたら、すごく寒く感じてきた。
看護師さんが電気毛布を持ってきてくれて、ようやく暖かくなった。

その後、私は眠ったり覚醒したり。
お腹が痛いし、傷が恐いので、自分で寝返りが打てず、2~3時間ごとに体位を変えてもらった。

切ったトコはそんなに痛くないんだけど(腰の痛み止めのおかげらしい)、腹筋が痛い。
あと、肩も妙に痛い。
後で聞いたところによると、手術の時にお腹に入れたガスが抜けるのに、肩に痛みが伝わったりするらしい。

ダーリンは、20時頃?帰って行った。
テレビはつけといてもらった。


りんご
23時頃、腸が動いたらジュースを飲んでもいいと言われた。
看護師さんが私のお腹の音を聞きつけ、ミニッツメイドのリンゴジュースとカロリーメイトゼリーを持ってきてくれた。

左腕に点滴を付けたままだったので力が入らず、ストローは看護師さんにつけてもらった。
わーい久々の飲み物~♪

朝までに半分飲んだ。



~まーだつづく~


Posted by まくまく at 13:28 Comments( 0 ) 子宮外妊娠 20071112