税務署

まくまく

2009年03月06日 23:17



税務署に行ってきたよ。

おいら5年くらい前から確定申告してるけど、税務署に行くのは初めて。
混んでるんだろうな!
待たされるんだろうな!
どきどき!


ちと迷いつつたどりついたら、給与所得者で還付申告の人は、税務署の向かいの税務協会?で「申告相談」をすればいいらしい。
ってわけで協会の3階へ。

銀行の窓口のようなとこを想像してたら、投票所みたいなシンプルな会議室だった…。
パソコンがいっぱい。

そして、かなりがら空き。
職員10人弱くらい、申告に来てる人が5人か7人くらい?(^^;
給与所得者や申請内容が簡単な人(いわゆるAタイプ?)なので、人も少ないし、すぐ終わるから混まないのかな?


おいらの目的は、医療費控除。
妊婦健診・入院費用・出産費用、と昨年は払いまくったからねーー!
しかも妊娠が分かったのが1月だったので、妊娠に関わる費用が全部2008年にまとまって、無駄なく還付請求できるのですよ(^^)
全ての領収書と源泉徴収票を持参したよ(^^)v

係りの人にあれこれ聞いて、まずは控除できる費用を整理。

書類代(診断書など)と予防注射代はダメらしい。
タクシー代も原則ダメだけど、安静指示が出た後のは認められるかもしれないので、一応入れといた。
交通費はメモを入れた。
そして膨大な健診費用・多額の入院費・処方された薬代の領収書を添付。

領収書って、「提示」にすれば後で返してもらえるらしい。
ちょっととっときたい気分だったけど、昨日のうちに全部写真を撮っておいたので、提出しちゃうことにした。

診察を受けた人・医療機関ごとにまとめて、医療費控除用の封筒に記入。
でも、領収書を添付しとけば、税務署で見て確認できるから、記入はざっくりまとめていいらしい。
へええ。


封筒の記入が終わったところで、電子申告。
ウワサのe−Taxらしい!

係りの人がパソコンの入力をしてくれたよ。
本来は自分でやるんだけど、なにせかなり空いてたからやってくれたよ。
サクサク入力してくれて、サクサク終了(^^)

銀行口座を確認し忘れる、とゆーミスをしてたけどね(^^;
還付申告なんだから口座は確認しとかなきゃダメよね。


で、印刷した書類と領収書類を係りの人がまとめてくれて、それをそのまま提出コーナーに提出して、控えをもらって終了。

ってわけで、会場に着いてから1時間弱で全て終了。
待たずに済んでよかった〜(^^)


関連記事