逆、逆!
りったんにいろいろ働きかけてると、なかなか面白い。
まだ常識や知識にとらわれていないので、思いがけない反応をすることがある。
赤ちゃんは、いないいないばあが好きらしい。
まだ3ヶ月にならないし早いかな?と思いつつ、機嫌がいい時を見計らって、
ハンドタオルでりったんの顔を隠して、
ばあ!とタオルをのけてやる、
とゆー遊びをやってみた。
りったん、意外と大喜び
顔はワクワク&笑顔、呼吸はせわしなくなり、手足のジタバタ動きは激しくなった。
まあまあ落ち着きなさいな。
そんなにコーフンしなくていいのよ
喜んでくれるとこっちも楽しくなり、何度もタオルで顔を隠しては、ばあ!とやってやった(^^)
…が、やってるうちに、なんか喜ぶタイミングが違う気がしてきた。
こーゆーのってさ。
赤ちゃんの顔を覆ったときはおとなしくて、
ばあ!ってタオルをのけた時に、急に視界が開けて喜ぶものよねえ?
でもりったんは、顔を覆った時に大コーフン
タオルをのけると、「あれ?もう終わり?」みたいな顔をする。
いやいやお嬢さん、喜ぶとこそこじゃないですよ。
ぱっと視界が開けて色んな物が見えた方が、楽しいでしょ?
でも何度やっても、顔を隠された方が喜ぶりったんなのでした
まっこれはこれで、新しい解釈、ってことでいいか。
しかし顔を覆ってるときにニコニコするから、笑顔が見れないのがちとせつない
こっちは笑った顔が見たくてやってるんすけどね…。
関連記事